BLOG

Bespoke Tailor Dittos.

【 Dittos.TIE 23th-COLLECTIONS 】

2024.06.18お勧め情報

 

 

 

今週の金曜日には『夏至』を迎えます。

太陽が最も北により、北極では太陽が沈まず、南極では太陽が現れないそうです。

 

夏に至る、この頃から本格的な暑さが始まる頃とされていますが

今年はまだ梅雨入り前、、、

当店近くの紫陽花さんは満開なのですが ‼

 

 

0123

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お待たせ致しました。

予定より少し遅れましたが、仕込んでおりました 新作タイ が仕立てあがりましたので

是非ともご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

クラシックなプリント地のネクタイ

英国シルク産業の聖地でもあるマックルズフィールドにて、

150年以上の歴史を持つ老舗 ADAMULEY(DAVID EVANS)

よりご用意させて頂いております。

 

この度も厳選を重ね、英国らしさ漂う素晴らしい生地を仕入れ

当店拘りのネクタイへと国内の老舗工房で丁寧に仕立てて頂きました。

当店のオリジナルネクタイは国内で一般的に見受けられるタイとは違います。

 

例えば全長が短めな事は大きな特徴ながら、大剣幅やシルエット、

芯地、そして手縫いによる一重仕立てに拘り

三つ揃いでも具合良く締めて頂けるように練り上げられています。

詳しき仕様面などは下記をご参照頂けましたら幸いです。

 

http://dittos.seesaa.net/article/500362461.html

【 Dittos.TIE  23th-COLLECTION】

 

 

 

では、早速 英国より届いた美しきプリントのシルク地をご覧頂きましょう。

 

( 写真は出来る限りリアルに見える用 調整を加えておりますが限界があります。

そのタイ・生地の様々な写真と見比べ、比較されながらご覧下さいませ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0223

 

 

0323

 

数多くのアダムレイシルクを扱って参りましたが、

実はレジメンタルストライプは初となります!

以前 織り地では VANNERS へ別注も織って頂きましたが、

今回はプリント地であり かなり新鮮です。

 

そしてご覧下さい、この Pescock Blue(ピーコックブルー)

マニアックでありつつ、実に英国の匂いがプンプンしますね。

こんなの、国内で探しても 多分見つけられないでしょうし、

多くの方々には受けないかもしれません(笑)。

 

実に素晴らしい、、、、。

 

 

 

 

0423

 

 

0523

 

クラシックな小紋柄は欠かせません。

ナポリのMarinella でも同社のプリントシルク地は欠かせないのです。

 

Duck Blue(ダックブルー)

ダック君と言えば英国、ブレイシーズ含め 様々に当店にも在籍しております!

折角ですから普段は選ばぬ色味にも是非挑戦されてみて下さい。

締めてみると案外 お気に入りになったりも!

 

0623

 

 

 

 

 

 

0723

 

今回の中では一番マニアックではないでしょうか。

ガーデニングの英国、花柄と言えば Liberty も頭に浮かびますね。

これは想い入れもあり、後ほど触れさせて頂きます。

 

0823

 

 

 

 

 

 

0923

 

鹿さんのご登場、この生地のみ例外に 100% WOOL となります。

くすんだ渋いアースカラーのモスグリーン地に鹿さんの色味が映えますね。

同社の扱うウールシャリーという極薄ウール地にプリントされており、

結んでもモコモコしません。

 

これだけは秋冬用となりますが、ツィードを筆頭に

カントリースタイルには欠かせぬ鉄板のモチーフタイです。

 

 

 

 

 

 

上がってきた生地を見るだけでワクワクしますよね。

これらがネクタイになると、、、、楽しみと期待しかありません!

 

何処へ行ってもイタリアンなタイばかり、、、

だからこそ、当店なりのブリティッシュなタイを じっくりとご覧下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1023

 

 

1123

 

 

1223

 

 

1323

 

 

1423

 

 

1523

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1623

 

【 A 】

 

発色美しき深いネイビー地に赤と白の縞柄が映えます。

ご存じの様に本来でのレジメンタルタイは所属や組織、チームなどを表します。

RNAS のレジメンに酷似していますが、あまり深く掘り下げませんよ!

キリっとしたレジメンらしい風格と説得力を感じさせてくれる美しきタイです。

 

フィールドは

STAND EVEN:ESCORIAL

(CHARCOAL-PINSTRIPE)

 

1723

 

 

 

 

 

 

 

 

1823

 

【 B 】

 

ネイビーと深いレッドのツートン、

現物は写真よりもう少し深い色味で落ち着きがあります。

このレジメンも原型は英国軍に伴う配色・デザインからきています。

背筋が伸びるようなレジメンこそ、ある意味では真骨頂でもありますね。

とても使いやすく、ブレザーやダークスーツに是非合わせられてみて下さい。

 

驚くほどに洗練されたエレガントな雰囲気が出るはずです!

 

フィールドは

JOHN COOPER & SON:DOBCROSS

(DARK NAVY)

 

1923

 

 

 

 

 

 

 

 

2023

 

【 C 】

 

きましたよ、ピーコックブルー!

この配色レジメンは手持ち資料にも見つけられませんでしたが、

Aの色違いバリエーションですね。

赤と緑が効いていますが、となればソラーロカラーでもあります。

 

フィールドはベタに

Taylor & Lodge:GOLDEN BALE

(Dittos.10th-ANNIV. SOLARO)

 

2123

 

 

 

 

 

 

 

2223

 

【 D 】

 

写真より、もう少し黄土色感があります。

色は強いて言えば 『マリーゴールド』、微妙にオレンジ味があります。

 

このゴールド系小紋は ワードローブに入っていなければなりません!

その位 ベーシックでクラシックなタイです。

そのゴールド系カテゴリーで、地の色味や小紋柄、配色加減の丁度良いやつ、、、

満足度の高いタイを探すと難しいのですが、私がご用意いたしました!

 

フィールドは

STAND EVEN:ESCORIAL

(GLENURQHART CHECK)

 

2323

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2423

 

【 E 】

 

薄藤色(ライラック) とても淡くほんのりパープル味を感じさせてくれます。

見ようよってかなり淡いライトグレーにも見えるかも知れませんが、

小紋の青味も大変調和しており美しいカラーバランスです。

ブルーのシャツに良く映えそうですね、

これもありそうで探すと無い色味でしょう。

 

フィールドは

Taylor & Lodge:GOLDEN BALE

(Dittos.10th-ANNIV. BIRD’S EYE)

 

2523

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2623

 

【 F 】

 

深いネイビー地、小振りで品良くまとめられた小紋柄、これは鉄板です。

ネイビー系のタイは、小紋でもドットでも、勿論ソリッドだとしても

微妙に番う色や柄、素材感など踏まえ 複数本お持ちでも飽きませんよね、

それだけ使うのです!

これは手に入れておいてください、間違いありません。

 

 

フィールドは

H.Lesser & Sons:SUPER 150‘s

(Prince of Wales Check)

 

2723

 

 

 

 

 

 

 

 

2823

 

【 G 】

 

DUCK BLUE に SCARLET の小紋が大変映えて効いていますね。

クセの強そうな子、そんな子こそ気になる!

「なんでそんなシャツに合わせるの⁉」

英国ではありそうな無頓着を装いつつ、

秘めた狙いも、、、ない場合も(笑)。

 

という具合に自由にコーデを楽しんでください。

シルクの小紋柄ですから通年用な訳ですが、

春夏での明るめなアウターにも素敵に合いますよ。

 

フィールドは

STAND EVEN:ESCORIAL

(CHARCOAL-PINSTRIPE)

 

 

2923

 

 

 

 

 

 

 

3023

 

【 H 】

 

これはカントリー含めスポーツスタイルには欠かせぬ逸品ですね。

モスグリーンに凛々しき鹿さんがカントリーテイストを盛り上げます。

薄地のウールタイですので秋冬用とはなりますが、

どんなツィードにもマッチするでしょう。

タッターソールチェックのシャツに合わせたくなりますよね!

 

フィールドは

LOVAT TWEED:KIRKTON

(TWO&TWO-WINDOWPANE)

 

3123

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3223

 

【 I 】

 

生成り色、正にナチュラルなオフホワイトをベースに、

マリーゴールドの様なオレンジのお花がとても素敵ですよね。

 

もう30年も昔、懇意にさせて頂いていた英国系古着屋さんが青山(表参道)にありました。

古着の重衣料が欲しくても経済力が伴わず拝見させて頂き学ぶのみで我慢。

シャツやカフリンクス、タイスライダー、

ニット類などの小物系を主にお世話になっていました。

こういったお店は勿論好きな方々が集う訳ですが、

結構デザイナーさんも多いとの事で 常にソース探しに余念がなかったのでしょう。

 

ある日、『20年代のタイがデッドストックでまとめて入りました!』と、、、、。

20年代物は古さから珍しく、更にデッド物、

どれだけレアなタイであった事でしょうか。

見せて頂くと、それはとてもチャーミングで

綺麗な小花柄のバリエーションで半ダース位あったと思います。

 

『これは珍しいですよ、かつ20年代物で花柄、勿論英国製。』

当時のタイらしくペラペラに薄くて短く、雰囲気満点です!

凄く綺麗で華やかで、、、店員さんもかなり珍しい仕入れと仰っていました。

しかし、当時まだ若かった私には そのタイの魅力が、格好良さが突き刺さりません。

貴重ゆえ 確かお高めでった事もありますが、それを欲しいとは思えなかったのです。

 

その折、私が選んでいたのは30年代製の Spitalfields Tie であり、

当時24歳 自身の結婚式に締めようと、、、購入するつもりでしたが、

光栄にも『お祝いに是非!』ってプレゼントして下さりました。

嬉しくて忘れられません!

式では勿論締めましたし、今でも大切なお宝タイの一つです。

 

あれから10年、20年、そのデッドタイの印象は今でもかなりハッキリと脳裏にあり、

それだけインパクトが強かったのでしょう。

歳を重ねる程に 『何故手に入れておかなかった、、、』 後悔の念が募るばかり。

 

そんな折にアダムレイのアーカイブより コレですよ!

身体にジワっと何かが走った気が致しました、

同時に あの時のタイを見ているかの様な気になり、今度こそ手に入れるべし!

一般受けはしなさそうですけども、、、私はとても素敵だと思っています。

 

男性だって花柄を品良く楽しまれて下さい、花柄なだけに華やかに‼

(すみません、このタイだけ長く語り過ぎましたね。)

 

フィールドは

HARRISONS:LABYRINTH

(W/M/L/S-4者混)

 

3323

 

 

 

 

 

 

 

 

3423

 

タイの色が淡い場合、シャツの色味が強めなトーンをお選びください。

仮に春夏で見れば、クリームやバフのリネンスーツ、

ネイビーのリネンシャツに このタイを締めてみて下さい!

 

これはビジネススタイルで見る ネイビースーツに白シャツ、

ネイビータイの逆をしているだけですね!

その逆がまた新鮮でもあり、ニヒルな魅力が滲み出るのです!

 

 

 

 

この紳士の魅力的な服地のイメージは正にコレ

 

3523

 

http://dittos.seesaa.net/article/503308349.html

 

 

 

 

 

 

 

3623

 

クレリックなホワイトCOLLARからのホワイトSLIP、ホワイトSHIEF、

ダークスーツでも 楚々なホワイトをポイントに!

 

勝手ながら 20年代の紳士達へのオマージュ、、、。

 

 

 

 

 

 

 

3723

 

鹿君が鹿柄の分身タイを絶賛アピール中!

 

 

今回のコレクションも色柄により制作本数が違います。

ご遠方でお気軽にご来店頂けない方におかれましては、

メールやお電話にてご予約・ご購入いただけます。

お支払いはお振り込みか、オンラインでのクレジットカード決済も可能です。

直ぐにお送りいたしますので、是非お気軽にお声掛け頂けましたら幸いです。

 

 

 

 

 

では、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

今週もお付き合頂きまして誠に有難う御座いました。

既にかなり暑い日々ですので、どうかご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

 
Bespoke Tailor Dittos.